廊下リフォームでお家をガラリと変える!廊下リフォームの気になるアレコレを徹底解説
- 投稿日:2024年 12月25日
- テーマ:内装リフォーム
こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。 本日のテーマは、「廊下リフォーム」です。
家の中でも見落とされがちな「廊下」。機能的でシンプルな役割を持つ一方で、空間全体の印象を大きく左右する重要なエリアでもあります。廊下リフォームは、お家の雰囲気を一新し、使い勝手を向上させる絶好の機会です。この記事では、廊下リフォームに関する幾つかのポイントを徹底解説します!リフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.どんなことをするの?
1-1.内装の変更
壁のリフォーム
壁紙の張り替え
シンプルなクロスからアクセントウォール(柄や色を取り入れた壁)への変更で、空間の印象を変えます。汚れに強いクロスを選ぶことでメンテナンスも楽に。
パネルやタイルの設置
木材、石材風パネル、モールディング装飾を追加し、高級感や個性を演出します。
床材の変更
フローリングの張り替え
廊下全体の見た目を一新する代表的なリフォームです。無垢材や耐久性の高いフローリング材が人気。
クッションフロアやタイル
防音性や耐水性を重視する場合、これらの素材が適しています。デザインバリエーションも豊富です。
天井の変更
天井のクロスを変える、木目調の素材を使う、または間接照明を仕込むことで、廊下をよりおしゃれに演出することができます。
1-2. 照明の工夫
廊下は暗くなりがちなので、適切な照明の設置が重要です。
ダウンライト
シンプルかつ明るい印象を与える埋め込み式の照明です。LEDを使うことでエコにもなります。
間接照明
足元や壁面を柔らかく照らすことで、高級感や落ち着きを与えます。夜中でも安心して通行できます。
センサーライト
人感センサー付きのライトは、特に高齢者や小さなお子様がいる家庭で便利です。
1-3.安全性の向上
手すりの設置
高齢者や身体の不自由な方がいる場合、安全性向上のために廊下に手すりを取り付けます。デザイン性を考慮したおしゃれな手すりも多数あります。
滑り止めの設置
床材の種類によっては滑りやすいものもあります。滑り止め加工を施したり、ランナーラグを敷いたりして安全性を確保します。
段差の解消
特に古い家では廊下に段差がある場合があります。段差をなくすことでバリアフリー化を進め、誰もが安心して歩ける空間に。
1-4.収納スペースの追加
廊下を単なる通路ではなく、機能的なスペースにするために収納を増設するリフォームも人気です。
壁面収納
壁の厚みを利用した埋め込み型収納で、スリムながらもたっぷり収納可能。
造作家具
廊下の幅を活かし、本棚や飾り棚を設置することで、見せる収納スペースを作ります。
1-5.廊下の延長や幅の変更
廊下幅の拡張
狭い廊下を広げることで、開放的で使いやすい空間に。廊下の幅を変えるには、隣接する部屋との兼ね合いを考慮する必要があります。
廊下の延長
新しい部屋を増設する際に、廊下を延長する工事を行うこともあります。この場合、家全体の動線を考慮した設計が求められます。
1-6.デザイン性の向上
廊下をただの通路ではなく、インテリアの一部として楽しむためのデザイン変更もリフォームの一環です。
アートや飾り棚の設置
絵画や写真を飾れるスペースを設けることで、ギャラリーのような廊下に。
カラーバランスの調整
家全体のテーマに合わせた色使いで統一感を出す。
2.メリット
2-1. 家全体の雰囲気をアップ
廊下は家の中で訪問者や家族が頻繁に通るスペースです。壁紙や床材、照明などをリフォームすることで、家全体の印象が格段に良くなります。
おしゃれなデザインや素材を採用することで、家の価値を上げる効果も期待できます。
2-2.動線が快適になる
廊下の幅を広げたり段差を解消することで、移動がスムーズになります。特に高齢者や車椅子利用者がいる家庭ではバリアフリー化のメリットが大きいです。
2-3.安全性の向上
滑りにくい床材や手すりを設置することで、小さな子どもや高齢者が転倒しにくい環境を整えられます。
センサーライトや足元照明を導入することで、夜間の移動も安全です。
2-4.収納スペースの活用
廊下の壁面を活かして収納スペースを増やすことで、家全体の収納力がアップします。本棚やコート掛けなどを組み込むことで、廊下が実用的な空間に変わります。
2-5.狭い空間でもリフォームしやすい
廊下は面積が小さいため、リフォーム費用が比較的抑えられるケースが多いです。短期間で施工が終わるため、日常生活への影響も最小限です。
2-6.デザイン性が高まる
照明や素材の工夫によって、廊下が単なる通路から「見せる空間」へと変わります。壁にアートや飾り棚を設けるなど、インテリアの一部として楽しめます。
3.デメリット
3-1. 費用が意外とかかる場合がある
一見小規模な工事に見えても、床や壁、照明を全面的に変更する場合、素材や施工内容によっては費用が高くなることがあります。
特に既存の配線や配管の変更が必要な場合、追加費用が発生します。
3-2.廊下の面積に制限がある
廊下は基本的に狭いスペースであるため、大きなリフォームが難しいことがあります。たとえば収納スペースを増やしたい場合でも、壁の厚みや構造が制約となる場合があります。
3-3.リフォーム中の生活への影響
廊下は家の中の動線として重要な部分です。施工中は廊下が使えなくなり、日常生活に不便を感じる場合があります。特にリフォーム規模が大きい場合、事前に代替ルートを考慮する必要があります。
3-4.実際の効果が想像しにくい
廊下は機能的な役割が主なため、リフォーム後の見た目や使い勝手が事前にイメージしづらい場合があります。
特にデザイン性を重視する場合、仕上がりが想像と異なることがあり、施工後に後悔するケースも。
3-5.他のエリアとの調和が必要
廊下は家全体の一部であるため、他の部屋や空間とのデザインや機能性のバランスを考える必要があります。統一感を欠くと逆に家全体の雰囲気を損なう可能性があります。
3-6. 耐久性の問題
コストを抑えるために選んだ素材が、耐久性やメンテナンス性に問題を抱えることがあります。特に頻繁に使われる廊下では、長期的に見て適切な素材を選ぶことが重要です。
4.費用相場
4-1. 壁紙の張り替え
費用相場:5万円~15万円
廊下の壁紙を新しくする場合、1㎡あたり1,000~2,500円が相場です。廊下の長さや壁面積に応じて総額が変動します。柄物や機能性クロスを選ぶと費用が高くなります。
4-2.床材の張り替え
フローリング
費用相場:10万円~30万円
素材(無垢材、複合フローリング)や施工方法によって費用が異なります。耐久性の高い素材を選ぶほどコストアップします。
クッションフロア
費用相場:5万円~15万円
コストを抑えつつ、デザイン性とメンテナンス性を重視したい場合におすすめです。
タイルや石材
費用相場:15万円~40万円
高級感を重視する場合の選択肢。素材や施工の複雑さにより費用が上がります。
4-3. 照明設備の変更
費用相場:3万円~15万円
照明器具を新調する場合は1台1万円程度から始まり、ダウンライトや間接照明を組み込む場合は工事費を含めてさらに高くなります。センサーライトの設置は約3万円~が目安です。
4-4. 手すりの設置
費用相場:2万円~10万円
廊下の長さや手すりの種類(木製、金属製)によります。バリアフリーリフォームとして人気の項目です。
4-5. 壁面収納や造作家具の設置
費用相場:10万円~50万円
オーダーメイドの収納や本棚を設置する場合、デザイン性や機能性に応じて費用が変動します。
4-6. バリアフリー化(段差解消や幅広げ工事)
費用相場:20万円~100万円以上
廊下の幅を広げたり段差をなくしたりする工事は、床や壁の構造を大きく変える必要があり、比較的高額です。床のかさ上げや壁の一部撤去が必要な場合、さらに費用がかさむことがあります。
4-7. 全面的なリフォーム
費用相場:30万円~150万円以上
壁、床、天井、照明をすべて変更する場合のトータルコスト。素材やデザインによって金額に幅があります。
5.【リフォーム事例紹介】
ここで、匠工房が実際に施工した、リフォーム事例をご紹介します!
廊下リフォームをご検討中の方は、是非ご自身の家や要望と照らし合わせて参考にしてみてください。
<<ご夫婦のこれからを見据えて>>
before | after |
費用 :1450万円
工期:3ヶ月
リフォーム箇所:お風呂、洗面、トイレ、廊下、駐車スペース、縁側
お客様のお悩み・ご要望
・先のことを考え、バリアフリー化や車いすでも通れるよう廊下幅の拡張や車いす用のトイレなどをご検討
匠工房より
土壁を解体し、車いすでも十分通れるように幅を拡張しました。あまり使用されていない和室1間を通路と浴室、脱衣場にリフォームすることをご提案。手すりもつけて、安全に十分配慮されたお家に変化しました。
6.匠工房ってどんな会社?
「住」を通してお客様とその家族を幸せにするパートナー
滋賀県リフォーム売上ランキングNO.1!国や滋賀県知事からも高い技術力を評価頂いている匠工房が、お客様に選ばれる7つの理由をご紹介します。
<理由1>
資格を持ったスペシャリストが最初から最後までワンストップ対応
大手ハウスメーカーでは、営業担当と施工担当が別々になっており、要望の伝達や契約が煩雑ですが、匠工房では資格を持ったリフォームの専門家が担当し、住宅診断からアフターフォローまで一貫して対応します。重要視しているのは、お客様の話をしっかり聞くこと。お客様の本当のニーズを理解し、それに基づいて提案することで、満足度の高いリフォームを実現します。お客様の要望を引き出すために、信頼性のある関係を築くことも大切にしています。
<理由2>
県内に9店舗展開しているので、近くてすぐに相談しに行ける安心感
滋賀県で住まいに関する悩みがある方は、匠工房の店舗やモデルハウスを訪れてみてください。店舗では、専門家に直接相談できるスペースや実際の設備を見られる展示スペース、不動産の物件紹介ブースがあり、さまざまな住まいの問題を解決できるような環境が整っています。一部の店舗にはキッズルームも完備されており、小さなお子様が同伴でも安心して利用できます。どんな些細な相談でも専門のスタッフが親身に対応し、各店舗には駐車場も用意されているため、遠方からも気軽にご来訪いただけます。
<理由3>
住まいのお悩みを解決!見学会や相談会などのイベントを開催
お客様の声に応えて、匠工房では住まいに関する悩みを解決するためのさまざまなイベントを開催しています。スペシャリストと直接相談できる相談会や、匠工房の家づくりを見て触れられる完成見学会、リフォームのポイントを学ぶ外壁塗装セミナーなど、定期的に様々なイベントを行っています。気軽に参加できるので、「どこに相談すればいいかわからない...」という方もぜひお越しいただいて、お住まいの悩みを解決しましょう。
<理由4>
新築・リフォーム・不動産"三位一体"でベストプランをご提案
匠工房は新築・リフォーム・不動産を一体化し、お客様の住宅に関するトータルサポートを提供しています。この一体化により、リフォームや新築、不動産の視点からお客様の要望に最適な提案ができます。例えば、リフォームを希望されても、お客様のライフスタイルや潜在的な要望を考慮して、新築や中古住宅のリノベーションなど、より理想的な提案を行います。新築・リフォーム・不動産の担当者が協力してお客様の要望を直接伺う三位一体の連携体制により、お客様の理想の実現に向けた最適な提案が実現可能です。
<理由5>
無駄を徹底的に削減して実現した適正価格プラン
匠工房はリフォームの価格について、お客様の負担を軽減し、高品質な施工を提供するために、適正な価格設定に注力しています。具体的には、大手メーカーと提携し、一括仕入れによって余計なコストを削減し、原価を抑えています。この提携はTOTOのリモデルクラブやパナソニックのわが家見なおし隊などで築かれた信頼関係により成り立っています。
匠工房は自社職人が施工を行うため、中間マージンが発生せず、お客様にとって不要な費用を削減できます。教育の行き届いた技術の高い職人が作業することで、高品質な工事を提供しています。営業が見積もりの明細を直接説明し、疑問点や不安があれば即座に解決し、お客様が納得するまで説明を行います。お客様に対して透明かつ信頼性のあるサービスを提供するため、細かい見積もりの公開や丁寧な説明に自信を持っています。どんな些細な疑問や不安でも、スタッフに気軽にご相談ください。
<理由6>
WEB掲載実績2,000件以上!高品質施工を追及し続けます
匠工房は滋賀県でお客様の要望に合った適正価格のリフォームを提供し、累計施工実績数は2,000件を超えました。これはお客様の信頼に支えられた結果で、匠工房は満足せずに高品質な施工を追求し続けています。サービスの品質を確認する「リフォーム覆面パトロール隊」や専門の職人を採用する職人制度などを導入し、お客様の要望に応えられるよう努めています。匠工房では高品質な施工とは、お客様の要望を120%叶えることだと考え、営業や設計士の対応もしっかり管理しています。スタッフ一同はこれからも日々研鑽し、全てのお客様により良いリフォームを提供していきます。匠工房は高品質かつ優れたデザインでリフォームコンテストでの受賞歴もあり、ジェルコデザインコンテスト全国大会最優秀賞やJACKリフォームコンテスト優秀賞など、メーカー主催のコンテストでも賞を受けています。
<理由7>
全施工に最後まで責任を!アフターフォロー充実で頂いた声は1,000件以上
匠工房では、全てのリフォームに最大10年の施工保証を提供しています。万が一施工中にトラブルが発生した場合でも、無償で修理を行います。お客様のご要望があれば、施工後にも迅速に調整や修理を行います。お客様満足度を最優先に考え、その姿勢が評価され、リフォーム後にもお客様からの相談が多く寄せられています。何かお困りごとがあれば、お気軽にご連絡ください。
匠工房はリフォーム瑕疵保険にも対応しており、施工後に発生した不備や住まいの性能に欠陥があれば、補修費用を保険で負担し、無償で修理します。また、リフォーム工事中や施工後には第三者の検査員(建築士)による現場検査を行います。万が一不備が見つかった場合は、お気軽にお知らせください。
7.お困りの際は是非ご相談ください!
廊下リフォームを進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、リフォームに関するあらゆるニーズにお応えし、リフォームを成功に導くためのサポートを提供しています。
経験豊富な専門家が、予算、デザイン、工期に関するご相談から、素材の選定や最新のトレンドに基づいた提案まで、お客様のニーズに合わせトータルサポートをさせていただきます。お客様が求める理想の空間を共に築くためには、十分な計画とプロのアドバイスが不可欠です。
私たちと一緒に、理想のおうちを創り上げるための第一歩を踏み出しましょう。ご相談・お問い合わせはいつでも受け付けております。お客様のご要望にお応えできるよう、心を込めてサポートさせていただきます。どうぞお気軽にお声掛けください。