耐震基準と耐震等級の違いって?|リフォーム基礎学







こんにちは!滋賀のリフォーム店 匠工房の上田滉大です。今回は耐震基準と耐震等級についてお話しします。





地震大国日本。毎年のように日本のどこかで大きな地震が起こっています。地震.png
そして、今後も大きな地震が起こると言われていますよね。そんな日本で暮らすからこそ、お家の耐震には気を配りたいものです。




そこで今回はよく耳にする「耐震基準」と「耐震等級」について詳しくお話しします。





耐震基準とは





建築基準法や建築基準法施行令で定められている耐震性能の基準のことを、耐震基準といいます。ここで定められている耐震基準を満たしていない建物を建てようとしても建築確認の許可は下りず、建てることもできません。




また、この耐震基準は大きな地震が起こる度に改正され、厳しくなっています。大きな改正としては過去に3回ありました。



1971年には十勝沖地震をきっかけにRC造の構造基準が強化され、1981年には宮崎県沖地震をきっかけに大幅に耐震基準が改正されました。この改正時の耐震基準を「新耐震基準」と呼び、それまでの耐震基準は「旧耐震基準」と呼ばれるようになりました。




新耐震基準に基づいて建築されたお家は、このあとの阪神淡路大震災の被害が少なかったと言われています。耐震リフォームをする上で重要なラインでもあります。






そんな阪神淡路大震災を経た2000年、木造の耐震基準が強化されました。耐震基準が改正されれば、改正前に建てられたお家の耐震基準は、「現耐震基準に満たしていない」ことになります。




つまり、例えば1995年に建築されたお家を建築確認を伴う増築したい場合、建築確認の許可を取るために「現耐震基準を満たすため」の耐震補強も必要であるということになります。





耐震基準は法律上定められた、地震に対して倒壊しないとされる最低限守るべきものであるといえます。





耐震等級とは




住宅の品質確保の促進等に関する法律によって定められた耐震性能の指標のことを耐震等級といいます。耐震等級はあくまで、指標です。耐震基準のように守らなくてはならないものではありません。




というのも、耐震等級は住宅を守る+「人命確保」の観点から定められている指標なのです。建物が倒壊しないだけでなく、人の命を守ったり逃げる時間を稼いだりできるほどの耐久性が求められているのが耐震等級です。




耐震等級は3つのレベルに分かれています。耐震等級1は耐震基準と同じレベルです。建築確認をクリアした建物を耐震基準1の建物ということになります。耐震等級2は耐震基準の1.25倍に強いお家で、耐震等級3は耐震基準の1.5倍に強いお家です。より耐震面に優れた建物にしたい場合は耐震等級2,3レベルの耐震リフォームや建て替えが必要になります。




ちなみに、耐震等級は制度上の審査を受けて認定をもらわなければなりません。わざわざ認定を取らなくても同程度の耐震レベルの耐震リフォームや建築を行なうことはできます。




では、耐震基準を満たすことはマストとして、耐震等級を取得することにメリットはあるのでしょうか?





耐震等級を取得するメリット




①地震保険料が割引になる



地震による火災が起きたとしても、火災保険のみに加入していて地震保険に入っていなければ補償はありません。年々大きな地震が各地で起きている中、地震保険に加入することは非常に重要です。その中で、耐震等級を取得していれば、保険料が割引になります。




②翌年の固定資産税が減額になる



耐震リフォームにより耐震等級を取得した場合には、条件に当てはまれば固定資産税が1/2になります。




③将来売却をする場合のキャッチコピーになる





住宅の購入を考えている方々にとっても、地震に対する不安はもちろんあります。耐震等級を取得したお家はそういった方々の目を引くので、比較的高い需要を得られる可能性があります。




いかがでしたか?




地震の多い日本だからこそ、耐震についてはしっかり備えておきたいですね。地震2.png
匠工房では耐震リフォームも行なっております。お気軽にお問い合わせください。




次回は、サンルームについてお話しします。




















匠工房について



施工事例


お客様の声


お役立ちコンテンツ


お問い合わせ

はじめにお読みください
  • 採用サイト
職人募集
滋賀 匠工房 お電話はこちらから