壁紙・クロスリフォームで心機一転!気になる費用やポイントを解説
- 投稿日:2025年 2月10日
- テーマ:内装リフォーム
こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。 本日のテーマは、「壁紙・クロスリフォーム」です。
お部屋の雰囲気を変えたいと考えている方にとって、壁紙・クロスのリフォームは手軽で効果的な方法です。毎日過ごす空間だからこそ、気分を一新できるリフォームを取り入れてみませんか? 壁紙を変えることで、清潔感が増し、インテリアの印象もガラリと変わります。今回は、壁紙・クロスリフォームの種類や気になる費用などを詳しく解説します。リフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.リフォームの種類
1-1. 壁紙の素材の種類
壁紙の素材には主に以下の種類があります。
✔️ビニールクロス(塩化ビニール製)
特徴:最も一般的な壁紙で、価格が比較的安く、施工しやすい。
メリット:汚れに強く、水拭き可能。防水・防カビ加工が施されているものが多い。
デメリット:通気性が悪いため、湿気の多い場所ではカビが発生しやすい。
✔️紙クロス
特徴:天然素材を使用した紙製の壁紙で、ナチュラルな風合いが特徴。
メリット:環境に優しく、デザイン性が高い。
デメリット:水や汚れに弱く、耐久性が低い。
✔️織物クロス(布クロス)
特徴:綿・麻・絹などの織物を使った高級感のある壁紙。
メリット:質感が良く、高級感がある。吸湿性があり、音を吸収する効果も。
デメリット:汚れやすく、メンテナンスが難しい。価格も高め。
✔️木質系壁紙
特徴:木の繊維を活かした自然素材の壁紙。
メリット:温かみのあるデザインで、調湿効果や消臭効果も期待できる。
デメリット:施工が難しく、価格が高い。
✔️無機質系壁紙(珪藻土クロスなど)
特徴:珪藻土や漆喰を使用した壁紙。
メリット:消臭効果や調湿効果があり、健康に良い。
デメリット:高価で、施工が難しい。
1-2. 機能性壁紙の種類
最近では、さまざまな機能を備えた壁紙も多く販売されています。
✔️防汚壁紙
汚れがつきにくく、拭き取りやすい。
キッチンや子供部屋におすすめ。
✔️防カビ・抗菌壁紙
カビや細菌の繁殖を抑える。
湿気の多い場所(浴室やトイレ)に最適。
✔️消臭壁紙
生活臭やペットの臭いを吸収・分解する。
リビングや寝室、ペットを飼っている家庭におすすめ。
✔️調湿壁紙
湿度を調整し、結露やカビを防ぐ。
和室や寝室、収納スペースに適している。
✔️吸音・防音壁紙
音を吸収し、室内の反響を抑える。
シアタールームや子供部屋に向いている。
✔️マグネット壁紙
磁石がくっつく壁紙で、ホワイトボードのようにメモを貼れる。
事務所や子供部屋に人気。
1-3. デザイン・仕上げの種類
壁紙のデザインや仕上げには、以下のような種類があります。
✔️無地タイプ
シンプルな仕上がりで、どんな部屋にも合わせやすい。
✔️柄入りタイプ
花柄、レンガ柄、木目調など、さまざまなデザインがある。
✔️エンボスタイプ
凹凸のあるデザインで、高級感が出る。
✔️ペイント対応壁紙
上から塗装ができる壁紙で、DIYリフォームにも向いている。
✔️和紙風・和モダンデザイン
和室や和風インテリアに合う、日本の伝統的なデザイン。
1-4. 壁紙リフォームの施工方法
壁紙の張り替え方法には、以下の方法があります。
✔️全面張り替え
古い壁紙を剥がして新しいものに張り替える。
壁の下地処理が必要になることも。
✔️重ね張り(上から貼る)
既存の壁紙の上に新しい壁紙を貼る。
下地が傷んでいない場合に有効。
✔️部分補修
一部の傷や剥がれた部分のみを補修する。
壁紙の在庫がある場合に対応可能。
2.費用相場
2-1. 一般的なビニールクロス(量産品)
単価:1,000~1,500円/㎡(材料+施工費込み)
6畳(約30㎡)の費用:約3万~5万円
特徴:低コストで選択肢が多く、賃貸やリフォームでよく使われる。
2-2. 高級ビニールクロス(1000番台)
単価:1,500~2,500円/㎡
6畳の費用:約5万~7.5万円
特徴:デザイン性や機能性(防汚・消臭・抗菌)が高い。
2-3. 織物クロス(布クロス)
単価:2,500~5,000円/㎡
6畳の費用:約7.5万~15万円
特徴:高級感があり、ホテルや高級住宅に使用される。
2-4. 天然素材(和紙・珪藻土クロスなど)
単価:3,000~6,000円/㎡
6畳の費用:約9万~18万円
特徴:調湿・消臭効果があり、健康志向の住宅に人気。
2-5. 特殊機能クロス(消臭・防汚・マグネットなど)
単価:1,800~4,000円/㎡
6畳の費用:約5.5万~12万円
特徴:ペットのいる家庭や子供部屋におすすめ。
2-6. <部屋の広さ別の費用目安>
部屋の広さ→ 一般的なクロス(量産品)/ 高級クロス(1000番台)/ 織物クロス・天然素材
6畳(約30㎡)→ 3万~5万円 / 5万~7.5万円 / 7.5万~18万円
8畳(約40㎡)→ 4万~6.5万円 / 6.5万~10万円 / 10万~24万円
10畳(約50㎡)→ 5万~8万円 / 8万~12.5万円 / 12.5万~30万円
20畳(約100㎡)→ 10万~16万円 / 16万~25万円 / 25万~60万円
※天井も張り替える場合、追加で20~30%の費用がかかります。
2-7. <費用に影響するポイント>
壁紙の種類
量産品のビニールクロスは安価だが、高機能クロス(防臭・調湿など)や織物クロスは高くなる。
壁の状態
下地処理が必要な場合、**+500円~1,500円/㎡**の追加費用が発生することも。
部屋の形状
凹凸が多い部屋や柱が多い部屋は、施工に手間がかかり費用が高くなる。
天井の張り替え
壁だけでなく天井も張り替えると、費用が1.2~1.5倍に。
業者の選び方
ハウスメーカーやリフォーム会社は高め(1,500円~3,000円/㎡)。
クロス専門の職人や地元業者は比較的安い(800円~2,000円/㎡)。
3.費用を安く抑えるコツ
3-1. 壁紙選びでコストを抑える
✔️量産品のビニールクロスを選ぶ
最も安い壁紙は量産品のビニールクロス(800円~1,500円/㎡)
特に 「シンプルな白系」 は安く、どんな部屋にも合いやすい。
例:6畳の部屋
量産品クロス → 約3万円
高級クロス → 約6万円~10万円
→量産品を選ぶだけで半額以下に!
✔️機能性クロスを必要な部分だけにする
防汚・防臭・防カビクロスは高額(1,500円~3,000円/㎡)。
汚れやすい場所(キッチン・トイレ)だけに使用することで、コストダウン。
例:リビング・寝室は量産品、トイレだけ防臭クロスにする →トータル費用を抑えつつ、快適性を確保!
✔️アクセントクロスを活用
全面を高級クロスにすると高くなるが、一面だけアクセントクロスにするとおしゃれでコストも削減。
アクセントクロス(1,500円~3,000円/㎡)を1面のみ使用し、他は量産クロスにすると安上がり。
例:
全面高級クロス(10万円) → アクセントクロス+量産品(6万円) → 4万円の節約!
3-2. 施工費を節約する方法
✔️天井の張り替えを省く
天井の張り替え費用は壁より高く(1.2~1.5倍)、不要なら省くとコストダウン。
例:
壁のみ張り替え(6畳) → 3万円~6万円
壁+天井張り替え → 4万円~8万円
→1万円~2万円の節約!
✔️重ね張りで施工費を削減
古い壁紙を剥がさず、上から新しい壁紙を貼る「重ね張り」なら、下地処理費用(+500円~1,500円/㎡)が不要。
ただし、既存の壁紙が傷んでいないことが条件。
→下地処理費用をカット!
✔️まとめて施工して割引を狙う
1部屋ずつ依頼するより、複数の部屋をまとめて依頼すると業者が割引しやすい。
「リビング+寝室」「トイレ+洗面所」 などセットでお願いする。
→10~20%の割引が期待できる!
3-3. 業者選びでコストを抑える
✔️ハウスメーカーや大手リフォーム会社は避ける
大手は中間マージンが発生し、価格が高め(1,500円~3,000円/㎡)。
地元の壁紙専門業者や職人に直接依頼すると、800円~2,000円/㎡と安く済む。
例:
大手リフォーム会社(6畳) → 5万円~8万円
地元業者(6畳) → 3万円~6万円
→2万円以上の節約!
✔️「相見積もり」を取る
最低2~3社の見積もりを比較すると、適正価格がわかる。
「相見積もりを取っている」と伝えると、値引き交渉しやすい。
例:
A社:7万円、B社:5万円、C社:6万円
B社を選べば2万円節約!
→複数見積もりで、安くて信頼できる業者を選ぶ!
✔️出張費・諸経費を確認する
業者によっては、「出張費」や「養生費」などの追加費用が発生することも。
「すべて込みの総額でいくらか?」を確認するのが大事。
3-4. DIYで費用を抑える
✔️自分で壁紙を貼る(DIY)
業者に頼むと施工費が1,000円~2,500円/㎡かかるが、DIYなら材料費だけで済む。
初心者向けの「貼ってはがせる壁紙」も販売されている。
DIYの費用目安
量産品の壁紙:500円~1,500円/㎡
6畳の部屋なら約1.5万円で可能!
→業者に頼むより半額以下!
✔️部分補修で対応する
小さな傷や汚れは、張り替えずに補修すれば費用を節約できる。
「壁紙補修シール」や「パッチ補修材」を使えば、数百円で修理可能。
4.【リフォーム事例紹介】
ここで、匠工房が実際に施工した、リフォーム事例をご紹介します!
壁紙・クロスリフォームをご検討中の方は、是非ご自身の家や要望と照らし合わせて参考にしてみてください。
<<高級感のあるリビングに>>
before | after |
![]() |
![]() |
費用:85万円
工期:2週間
リフォーム箇所:リビング
お客様のお悩み・ご要望
・TVを壁掛けにして、背面をエコカラットにしたい
・間接照明を入れて、おしゃれにしたい
匠工房より
天井をふかして間接照明を仕込むことで、空間の演出をしました。また昼間と夜の色の違いを考え、調光式の間接照明をご提案しました。壁紙と照明を変えるだけで、ガラリと雰囲気が変わり、ホテルライクなリビングに仕上がりました。
5.匠工房ってどんな会社?
「住」を通してお客様とその家族を幸せにするパートナー
滋賀県リフォーム売上ランキングNO.1!国や滋賀県知事からも高い技術力を評価頂いている匠工房が、お客様に選ばれる7つの理由をご紹介します。
<理由1>
資格を持ったスペシャリストが最初から最後までワンストップ対応
大手ハウスメーカーでは、営業担当と施工担当が別々になっており、要望の伝達や契約が煩雑ですが、匠工房では資格を持ったリフォームの専門家が担当し、住宅診断からアフターフォローまで一貫して対応します。重要視しているのは、お客様の話をしっかり聞くこと。お客様の本当のニーズを理解し、それに基づいて提案することで、満足度の高いリフォームを実現します。お客様の要望を引き出すために、信頼性のある関係を築くことも大切にしています。
<理由2>
県内に9店舗展開しているので、近くてすぐに相談しに行ける安心感
滋賀県で住まいに関する悩みがある方は、匠工房の店舗やモデルハウスを訪れてみてください。店舗では、専門家に直接相談できるスペースや実際の設備を見られる展示スペース、不動産の物件紹介ブースがあり、さまざまな住まいの問題を解決できるような環境が整っています。一部の店舗にはキッズルームも完備されており、小さなお子様が同伴でも安心して利用できます。どんな些細な相談でも専門のスタッフが親身に対応し、各店舗には駐車場も用意されているため、遠方からも気軽にご来訪いただけます。
<理由3>
住まいのお悩みを解決!見学会や相談会などのイベントを開催
お客様の声に応えて、匠工房では住まいに関する悩みを解決するためのさまざまなイベントを開催しています。スペシャリストと直接相談できる相談会や、匠工房の家づくりを見て触れられる完成見学会、リフォームのポイントを学ぶ外壁塗装セミナーなど、定期的に様々なイベントを行っています。気軽に参加できるので、「どこに相談すればいいかわからない...」という方もぜひお越しいただいて、お住まいの悩みを解決しましょう。
<理由4>
新築・リフォーム・不動産"三位一体"でベストプランをご提案
匠工房は新築・リフォーム・不動産を一体化し、お客様の住宅に関するトータルサポートを提供しています。この一体化により、リフォームや新築、不動産の視点からお客様の要望に最適な提案ができます。例えば、リフォームを希望されても、お客様のライフスタイルや潜在的な要望を考慮して、新築や中古住宅のリノベーションなど、より理想的な提案を行います。新築・リフォーム・不動産の担当者が協力してお客様の要望を直接伺う三位一体の連携体制により、お客様の理想の実現に向けた最適な提案が実現可能です。
<理由5>
無駄を徹底的に削減して実現した適正価格プラン
匠工房はリフォームの価格について、お客様の負担を軽減し、高品質な施工を提供するために、適正な価格設定に注力しています。具体的には、大手メーカーと提携し、一括仕入れによって余計なコストを削減し、原価を抑えています。この提携はTOTOのリモデルクラブやパナソニックのわが家見なおし隊などで築かれた信頼関係により成り立っています。
匠工房は自社職人が施工を行うため、中間マージンが発生せず、お客様にとって不要な費用を削減できます。教育の行き届いた技術の高い職人が作業することで、高品質な工事を提供しています。営業が見積もりの明細を直接説明し、疑問点や不安があれば即座に解決し、お客様が納得するまで説明を行います。お客様に対して透明かつ信頼性のあるサービスを提供するため、細かい見積もりの公開や丁寧な説明に自信を持っています。どんな些細な疑問や不安でも、スタッフに気軽にご相談ください。
<理由6>
WEB掲載実績2,000件以上!高品質施工を追及し続けます
匠工房は滋賀県でお客様の要望に合った適正価格のリフォームを提供し、累計施工実績数は2,000件を超えました。これはお客様の信頼に支えられた結果で、匠工房は満足せずに高品質な施工を追求し続けています。サービスの品質を確認する「リフォーム覆面パトロール隊」や専門の職人を採用する職人制度などを導入し、お客様の要望に応えられるよう努めています。匠工房では高品質な施工とは、お客様の要望を120%叶えることだと考え、営業や設計士の対応もしっかり管理しています。スタッフ一同はこれからも日々研鑽し、全てのお客様により良いリフォームを提供していきます。匠工房は高品質かつ優れたデザインでリフォームコンテストでの受賞歴もあり、ジェルコデザインコンテスト全国大会最優秀賞やJACKリフォームコンテスト優秀賞など、メーカー主催のコンテストでも賞を受けています。
<理由7>
全施工に最後まで責任を!アフターフォロー充実で頂いた声は1,000件以上
匠工房では、全てのリフォームに最大10年の施工保証を提供しています。万が一施工中にトラブルが発生した場合でも、無償で修理を行います。お客様のご要望があれば、施工後にも迅速に調整や修理を行います。お客様満足度を最優先に考え、その姿勢が評価され、リフォーム後にもお客様からの相談が多く寄せられています。何かお困りごとがあれば、お気軽にご連絡ください。
匠工房はリフォーム瑕疵保険にも対応しており、施工後に発生した不備や住まいの性能に欠陥があれば、補修費用を保険で負担し、無償で修理します。また、リフォーム工事中や施工後には第三者の検査員(建築士)による現場検査を行います。万が一不備が見つかった場合は、お気軽にお知らせください。
6.お困りの際は是非ご相談ください!
壁紙・クロスリフォームを進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、リフォームに関するあらゆるニーズにお応えし、リフォームを成功に導くためのサポートを提供しています。
経験豊富な専門家が、予算、デザイン、工期に関するご相談から、素材の選定や最新のトレンドに基づいた提案まで、お客様のニーズに合わせトータルサポートをさせていただきます。お客様が求める理想の空間を共に築くためには、十分な計画とプロのアドバイスが不可欠です。
私たちと一緒に、理想のおうちを創り上げるための第一歩を踏み出しましょう。ご相談・お問い合わせはいつでも受け付けております。お客様のご要望にお応えできるよう、心を込めてサポートさせていただきます。どうぞお気軽にお声掛けください。